シャギーラグ・カーペットshaggy rug carpet
柔らかい感触のシャギーラグ・カーペット
シャギーカーペットは、ふっくらした肌触りが特徴のカーペットです。
パイルの長さが25~30mm以上のカットタイプで、太めのパイルを粗く打ち込んだカーペットのことを言います。シャギーカーペットは、装飾性があり豪華で肌ざわりがよく、ピース敷きや重ね敷きのラグなどに多く用いられています。
カーペットのカットタイプには、シャギーの他に、プラッシュ、ベロア、サキソニー、ハードツイスト、ヘアーなどの種類があります。
1本1本の太いパイル(毛房)がよられており素材はコットン、ウール、合成繊維など様々です。
シャギーカーペットの柔らかい感触が良いので、ラグやホットカーペットカバーや床暖のカバーにも使用されています。
長い毛足はふわふわ&さらさらの肌ざわりで、思わず素足になりたくなるほどの気持ちのいいシャギーカーペットは、パイルがツイストされているものもあり、人気の高いカーペット(絨毯・ラグ)です。
カーペット(絨毯・ラグ)のお手入れ方法
テーブルの脚などでくぼみができたら、スチームアイロンの蒸気かぬるま湯を濡らした布でパイルを起こし、毛並みにそってブラッシングしてください。長くおいておくと戻らないことがあります。
シャギーカーペットは毛足が長いだけにダニにとって棲みやすいところとなりますが、日頃のお手入れと気配りで繁殖は防げます。
吸引力の大きい掃除機で週に2回は掃除しましょう。
夏の大掃除も効果的です。さらに風通しをよくしましょう。湿度が高いとダニは活発に繁殖します。
消臭剤を振りかける事はやめたいものです。消臭剤の噴霧を繰り返していると、カーペット(絨毯・ラグ)の臭い、家庭臭、消臭剤とが混合変化して、異臭となります。これは丸洗いしても除去できません。
8畳以上の広いものは、丸洗いは出来ません。こまめに掃除機をかけること。クリーニングは専門家によるシャンプー洗いですが、使った洗剤を十分に除去しないとかえって汚れがついてしまいます。
カーペット(絨毯・ラグ)を丸洗い
シャンプー洗いをしない。残留洗剤が残りません。
ブランドバッグのクリーニングと修理(リフォーム)
バッグ汚れを落とし、薄汚れ、カビをキレイに染ます。バッグの色むら、スレ、キズ、破れを補修します。
リカラー(色補正)、染め直し、染め変え、エナメル再加工ができます。
裏地取り替え、手持ちの修理と取り替え、ベルト修理・リフォームいたします。
ファスナー修理、金具の再メッキなど、匠の技術でバッグをよみがえらせます。
見落としがちな絨毯のダニリスク。「防ダニ加工」で空気と健康を守る
目に見える汚れがなくても、絨毯・ラグ・カーペットの中には汗や皮脂、食べこぼし、ホコリなどが少しずつ蓄積しています。 そのままにしておくと、ダニの繁殖やアレルゲンの原因になることも。 家の中で長時間過ごすリビング・寝室・子・・・
続きを読む
【お客様の声】デア絨毯工房のクリーニングをご利用下さったお客様の体験談
いつもデア絨毯工房をご利用下さいましてありがとうございます。 私たちは宅配専門で絨毯クリーニングを承っていますが、お客様の中には「ネットのクリーニング店を利用することに最初は不安があった」という方もいらっしゃいます。 そ・・・
続きを読む
宅配クリーニングに出す絨毯・ラグ・カーペットの梱包は?丸め方・袋選び・送料まで解説
絨毯を宅配クリーニングに出したいけれど、初めての方は梱包方法や送料に迷う方は多いはず。 「丸める?折りたたむ?」「ビニール袋はどんなのがいい?」「送料は?」など、利用前に気になるポイントをまとめました。 絨・・・
続きを読む