カーペット・絨毯・ラグ・マットのクリーニングの洗い方は、大量の水と天然石鹸で洗うことが、適正な洗い方です。
日本では、カーペットや絨毯を土足で歩くことはほとんどありませんが、廊下などのように拭き掃除はしません。掃除機をまめにかけたとしても、使っているうちにカーペットはかなり汚れてきます。
食べ汚しなどもありますが、梅雨の時期に空気中の汚れを吸ったり、湿気が絨毯の中の汚れを固定化してしまうので、掃除機では汚れは取りきれないでしょう。
そこでクリーニングをしなくてはならないのですが、出張してくれるハウスクリーニング業者に頼んだ場合、そのクリーニング方法は、電動ブラシで合成洗剤を流しながら回し、それを吸い取るだけの作業となります。
カーペットはかなり汚れていますので、それだけでも吸い取って出てきた液は相当汚れています。
「こんなに汚れていたんだ」と喜んで、クリーニングしたつもりになってしまいます。
ところが汚れた液がそのままカーペットに残っているのです。
この方法を絨毯の「シャンプー洗い」と呼びます。
「シャンプー洗い」は。ほとんどのカーペットクリーニングでも、ほぼ同じ方法でカーペットを洗っています。
これでカーペット・絨毯・ラグ・マットがキレイになったとは言えないですね。
一方、クリーニングのデア絨毯工場では、大量の水で洗います。
水をかけて電動ブラシ機をかけた途端に、泡がいきなり現れます。
前に他社がシャンプー洗いをした絨毯なのです。
大量の洗剤が残っていたので、ブラッシングしたらこんなに泡だってしまったのです。
合成洗剤の残留は決して、健康に良くありません。赤ちゃんや子供がその上で遊ぶことはかなり危険と言わざるを得ません。
クリーニングのデアは、カーペット・絨毯・ラグ・マットのクリーニングは大量の水で洗い流す。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、合成洗剤を一切使わないのが大原則であると考えます。
それではクリーニングのデア絨毯工場での洗い方をご紹介しましょう。
次に石けん溶剤をポリッシャーでブラッシングします。
隅々まで丁寧にブラッシングすることで、汚れが溶解していきます。
ブラッシングが終わると、また大量の水をかけ、石けんが溶解させた汚れやゴミを洗い流していきます。
かなり長い時間をかけて残った石鹸液を洗い流し切ります。
最後に水を切って脱水します。平織りのように、たためるような薄い絨毯以外、脱水機に入れることはありません。脱水方法はこの水切り脱水です。形が崩れることを防ぐためです。
最後に乾燥です。乾燥室で約60度で乾燥されます。熱に弱い素材は自然乾燥されます。
大量の水と100%石けんを使ったクリーニングで、芯まできれいな絨毯が出来上がるのです。ただ手間を惜しまなければ、難しいことは何もありません。
カーペット・絨毯・ラグ・マットはこうしたクリーニング工程をへてお客様のところへ届けられるのです。
絨毯クリーニングの料金表はこちら
オリエントの生活の知恵から生まれた絨毯・カーペット・ラグ。ドライクリーニングは出来ませんし、水洗いでも、洗い、脱水、乾燥まで機械で処理することは出来ません。 一点一点細かいところをチェックしながら手洗い、自然乾燥が原則です。
オリエントの生活の知恵から生まれた絨毯・カーペット・ラグ <ギャベ> ギャベと呼ばれる敷物は、ペルシャ絨毯が生まれるずっと前から織られ、生活用具として利用されていました。 海岸地帯ではなく内陸の遊牧民族が、羊から取った毛・・・
続きを読む絨毯・カーペット・ラグ・マット クリーニングの繁忙期
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングで、夏の初めにクリーニングに出す方が多いのは、夏にカーペットを敷いておくには、さすがに暑苦しく感じるからでしょう。 また、秋になってからクリーニングに出す方は、しま・・・
続きを読む今年はホットカーペットにしてみる?上手な選び方
季節はだんだんと秋っぽくなってきて、そろそろ足元から冷えを感じる日もあるのではないでしょうか? 私は今日、今シーズン初めてのレッグウォーマーを着用しました! こんなときに足元にホットカーペットがあったら床の冷えを軽減でき・・・
続きを読む