絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 平織り
平織りカーペット
平織りウイルトンカーペット
平織りカーペットとは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を組み合わせたもので、パイルのないカーペットのことを言います。
平織りカーペットには、「緋毛氈(ひもうせん)」、「菊水織り(きくすいおり)」、「三笠織り(みかさおり)」などの種類があります。
緋毛氈(ひもうせん)とは
フェルト(felt)と呼ばれ、通称プレスフェルト。動物の毛を集めて圧縮して作るシート状製品の総称です。
不織布の一つ。ヒツジやラクダなど動物の毛のかたまりを薄く板状に繰り返し押し固めて作られる。
フェルトの品種は数多く、羊毛製の他にも化学繊維フェルト・耐熱繊維フェルト・ニードルフェルト・樹脂加工フェルト・成型フェルトなどがあります。ピアノの鍵盤カバーなどに用いられ、帽子・敷物・履物の素材として使用されています。
フェルトカーペットには羊毛製のものもあるが、最近のカーペットは安価な化学繊維フェルト・耐熱繊維フェルトが多い。
「菊水織り(きくすいおり)」、「三笠織り(みかさおり)」は機械織りですが、まれに菊水織りや三笠織りの手織りの高級カーペットがあります。
平織りカーペットは薄く、堅い樹脂の裏ハリがなく扱いが楽で、小さい物なら家庭でも水洗いすることが出来ます。
必ず自然乾燥して下さい。
平織りカーペットのクリーニングは、一般のクリーニング店ではドライクリーニングとなります。油性の汚れは取れますが、その他の汚れはドライクリーニングではとれません。
赤ちゃんがハイハイ出来る安心、安全なカーペット(絨毯・ラグ)クリーニング
洗剤を一切使いません。
カーペット(絨毯・ラグ)は家庭で洗える?
カーペット(絨毯・ラグ)は家庭で洗える? 大きめのカーペット(絨毯・ラグ)を家庭で洗うのは、大ごとです。 洗濯機の中に入るマット類は洗えます。乾燥は自然乾燥です。 外でたわしでゴシゴシしてもいいかもしれません。 ただし、・・・
続きを読む
絨毯洗いに宅配クリーニングをおすすめする理由を徹底解説!
リビング、子供部屋、寝室などに絨毯を敷いて暮らしを楽しんでいる方も多いことと思います! そんな絨毯のクリーニング、どうしていますか? デアにお問い合わせ下さるお客様から、「絨毯・ラグ・カーペットを洗いたいけど洗い方がわか・・・
続きを読む
宅配クリーニングとデア絨毯工房のよくある質問。メリット・デメリット
いつもデア絨毯工房をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 季節柄、ゴールデンウィークに衣替えや部屋の模様替えをして、秋冬ものの絨毯・ラグ・カーペットをクリーニングに出そうかな?とお考えの方もいらっしゃるかと思・・・
続きを読む
この記事へのコメントはありません。