絨毯クリーニングのデア >
トピックス > 「赤ちゃんもハイハイできるクリーニング」は デアの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングのコンセプトです。
「赤ちゃんもハイハイできるクリーニング」は デアの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングのコンセプトです。
<赤ちゃんもハイハイ出来る安心のカーペットクリーニング>
クリーニングのデア絨毯工場はカーペット(絨毯・ラグ)洗浄に合成洗剤を一切使いません。
合成洗剤はアトピーなどのアレルギーを引き起こしたり肌の敏感な人に対しても良くありません。
花王やライオン、P&Gから市販されている洗剤は、合成洗剤です。
これらはすべて石油を生成したときに出来る石油カスを原料にして作られています。
動植物油脂から作られるせっけんとは全く違うものです。
そもそも汚れを落とすのは界面活性の働きによります。
水と油は反発しますが、これを結びつけるのが界面活性剤です。
布などの衣類に水を浸透させて汚れを浮かし、囲い込んで、油汚れを洗い落とすのが界面活性剤の役割です。
合成洗剤は石油カスを原料にしていろいろな化学物質を混ぜて作られています。
一方石けんは牛の脂、米の脂、パーム油、オリーブ油などの天然油脂とアルカリで作られています。
石けんをなめても安全なのはその理由です。

合成洗剤はアトピーなどのアレルギーの人にあわないだけでなく、アレルギーのない方でも肌荒れやアレルギーを引き起こすといわれています。
日本で行われているカーペットクリーニングのほとんどはシャンプー洗いです。
その理由は、水で洗い流すとカーペット(絨毯・ラグ)の風合いが落ちる、絨毯の色が出てしまうなどですが
一番大きな理由は生産効率が良いという事です。
そして使っている洗浄剤はそのほとんどが合成洗剤です。
シャンプー洗いの方法は、合成洗剤の溶剤をカーペットにふりかけながらブラッシングを行う。
そしてゆすぎ用の水をかけながら、吸い取っていく方法です。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)のシャンプー洗いの最大の問題点は、洗剤が残ることです
。厚みのある生地に染みこんだ合成洗剤は、
水をかけながら吸い取ってもほとんど取れなくて、そのままカーペットの中に残ります。
水でゆすぐ作業をしない限り、「残留合成洗剤」は残ります。
デアの絨毯クリーニング工場には、かつて他社で洗われたカーペットが入ってくることがあります。
デアのカーペットクリーニングは丸洗いですから、大量の水をかけます。
そしてポリッシャーを動かしたとたんに、アワが大量に出てきます。
「残留合成洗剤」が水に溶けて出てきたのですね。
こうした絨毯は、合成洗剤を除去するためにいつもより念入りに大量の水で洗い流し、きれいに仕上げます。

石けんは合成洗剤よりも洗浄力があります。
その石けんでカーペットを洗い、大量の水で洗い流す
デアのカーペットクリーニング技術は、カーペットの素材に合わせて作業するので、
ウールやシルクなどのデリケートな素材であっても、きれいにさっぱりとした仕上がりとなります。

「赤ちゃんもハイハイできるクリーニング」は
デアの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングのコンセプトです。
【お客様の声】デア絨毯工房のクリーニング、保管サービスは本当に便利なの?
いつもデア絨毯工房をご利用いただきまして本当にありがとうございます。 関東は本格的な梅雨に入り、今日も外は雨! お住まいの地域にもよりますが関東エリアでは夜は肌寒いこともあるものの、厚手の絨毯を敷いているとそろそろ蒸し暑・・・
続きを読む
【お客様の声】デア絨毯工房のクリーニングをご利用下さったお客様の体験談
いつもデア絨毯工房をご利用下さいましてありがとうございます。 私たちは宅配専門で絨毯クリーニングを承っていますが、お客様の中には「ネットのクリーニング店を利用することに最初は不安があった」という方もいらっしゃいます。 そ・・・
続きを読む
ギャッベの色・図柄に込められた遊牧民の願いと意味とは?
いつもデア絨毯工房をご利用いただきまして、ありがとうございます。 デア絨毯工房にはギャッベのクリーニング依頼もよくいただくのですが、ギャッベの色と柄には遊牧民であるカシュガイ族の願いが込められていたり、生活に密着するよう・・・
続きを読む