絨毯クリーニングのデア >
トピックス > オリエントの生活の知恵から生まれた絨毯・カーペット・ラグ。ドライクリーニングは出来ませんし、水洗いでも、洗い、脱水、乾燥まで機械で処理することは出来ません。 一点一点細かいところをチェックしながら手洗い、自然乾燥が原則です。
オリエントの生活の知恵から生まれた絨毯・カーペット・ラグ。ドライクリーニングは出来ませんし、水洗いでも、洗い、脱水、乾燥まで機械で処理することは出来ません。 一点一点細かいところをチェックしながら手洗い、自然乾燥が原則です。
オリエントの生活の知恵から生まれた絨毯・カーペット・ラグ
<ギャベ>
ギャベと呼ばれる敷物は、ペルシャ絨毯が生まれるずっと前から織られ、生活用具として利用されていました。
海岸地帯ではなく内陸の遊牧民族が、羊から取った毛で織り、テントとともにラクダに乗せてオアシスをめざして移動する敷物として使われていたのです。ギャベの方がペルシャ絨毯より古いのです。
その後、持って歩かなくてすむ敷物として、もっと目の細かい繊細な高級な敷物を作り始めたのが、ペルシャ絨毯の始まりです。
ペルシャ絨毯は素材としてシルク、ウール、コットンで編まれてものがありますが、ギャベ、キリムはほとんどが羊から編んだウールです。
遊牧民族は羊を放牧しながら移動しますから、羊の毛から作るウールが多いです。
羊から衣料用として毛糸を作り、その余った毛でギャベを作りました。ですからギャベの語源は「ゴミ」なんです。
ギャベは糸が太くて厚い絨毯です。砂漠の生活ですから寒暖の差が激しいので寒さをしのぐため、またサソリを避けるためにも厚い敷物を必要としました。
<キリム>
キリムは、ギャベが生まれた内陸部の砂漠地帯のさらに奥の、山岳地帯で使われる敷物として生まれました。
山岳地帯ですから主にヤギの毛から取った毛で編まれました。ほかに羊やらくだの毛から織られるキリムもあります。
敷物としても毛布としてもつかえるように薄い素材で、裏表が同じ模様のリバーシブルになっています。
縦糸横糸を交合に結んでいますから、平織りに近い手結びです。
<ギャベ・キリムは実用品>
ギャベの織り方は立て結びですから表裏があります。表のほうにパイルを長くつけています。
毛足が長く厚く、温かい織物になっています。
ギャベ、キリムとも地域の自然環境の中から実用品として生まれ、使われてきたのです。
ギャベもキリムも織物に隙間があり、砂が敷物の中に入ってもたたくとすぐ取れるようになっています。
これが手織りの良さです。機械織りのカーペットは目に詰まって取れません。
砂漠で生活する知恵から生まれた敷物なのです。
<ペルシャ絨毯>
ペルシャ絨毯は今のイラン地方、ペルシャで生まれました。
織物といっても縦糸に糸(パイル)を結んでいるだけ単純な織物なのですが、ウールやシルクの細い糸をたくさん使って、
きめ細かく模様を作りながら縫うので、とてもきめの細かい美しい模様が特長です。
縫い上げるのに大変日数がかかりだけに高価なものが多いのです。
他にペルシャでは繊細なコットンを使って織る高級な織物もありますが、主に衣料に使われています。
<ペルシャ、ギャベ、キリム手織り絨毯のクリーニング>
絨毯クリーニング専門工場は、安価なカーペットを主にクリーニングしているところがほとんどですから、手織り絨毯を洗う技術のあるクリーニング工房は多くはありません。
ドライクリーニングは出来ませんし、水洗いでも、洗い、脱水、乾燥まで機械で処理することは出来ません。
一点一点細かいところをチェックしながら手洗い、自然乾燥が原則です。

ペルシャ絨毯を始め手織り絨毯は、鉱物などの天然の染料で染め上げた細い糸を使っています。
洗うことで色が出てきたり、縮んだり、ツヤがなくなったりしますので、細心の技術が必要となります。
デアでは、本場イラン人の技術者が、手織り絨毯の汚れをきれいに取りながら風合いをそのままにして仕上げます。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングの料金はこちら
【お客様の声】デア絨毯工房の絨毯・ラグ・カーペットクリーニング
いつもデア絨毯工房をご利用いただきましてありがとうございます。 今回のお客様の体験談では、デア絨毯工房で絨毯・ラグ・カーペットをクリーニングされたお客様の声をご紹介させていただきます。 もうそろそろ夏本番ですが、現在でし・・・
続きを読む
絨毯クリーニングの「防ダニ加工」は体に悪いって本当?
絨毯クリーニングのオプションで、いちばん気になるのは防ダニ加工かと思います。 でも、「防ダニ加工の薬剤は強力だから体に悪い」と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 防ダニ加工にはどんなメリットがある・・・
続きを読む
絨毯をコインランドリーで洗ったら失敗?お客様の失敗談!
デア絨毯工房のお客様の中には、コインランドリーとクリーニングを上手に使い分けている方もたくさんいらっしゃいます。 ただ、中には「コインランドリーに持って行ったけど洗えなかった」という方もいらっしゃって、本当にいろいろなケ・・・
続きを読む