【比較】絨毯クリーニングの洗い方|デア絨毯工房が選ばれる理由
「絨毯クリーニング」と聞くと、どこに頼んでも同じようにきれいになると思っていませんか?
実は、店舗によって洗い方や工程は大きく異なります。
方法によっては、汚れが落ちにくいだけでなく、生地を傷めたり、残留洗剤が残ってしまうことも…。
ここでは、デア絨毯工房と、一般的な大型洗浄を行うお店の違いをご紹介します。
一般的な絨毯クリーニングの方法
多くのクリーニング店では、大型マシンを使ってまとめて洗う方法が採用されています。
マシン洗いの流れ
具体的には、次のような流れです。
1.絨毯を巻きずしのようにクルクルと巻く
2.6~8枚ほどをまとめて大型マシンにセット
3.巻かれたまま自動洗浄
4.他のご家庭の絨毯・ラグ・カーペットと一緒に洗う
この方法では、最初から最後まで巻かれた状態で洗うことになるため、洗浄中に汚れの落ち具合を確認できません。
また、他のご家庭の汚れた絨毯やホコリと一緒に洗われることになるので、「自分の大切な絨毯・ラグ・カーペットが、どこの家でどんな汚れがついたかわからない絨毯とまとめて…」と、あまり気持ちのいいものではありませんよね。
シャンプー洗いとは?
また、別の例として「シャンプー洗い」があります。
これは絨毯に洗剤をまき、ブラッシングしたあとに汚れた洗剤液を吸引する洗い方です。
水を使わずに済むため手軽ですが、すすぎがないため残留洗剤が残ってしまうリスクがあります。
オフィスの床、ホールや映画館などの水を使えない環境には適した洗い方ですが、一般家庭で長く使う大切な絨毯には、あまり適した方法とはいえません。
デア絨毯工房の「一枚ずつ丁寧な洗い」
デア絨毯工房では、大切な一枚を長く使っていただくために、手間を惜しまない洗い方を行っています。 工程は以下の通りです。
丁寧な検品
絨毯の状態や汚れ具合をしっかりチェック。シミなども事前に確認します。
1枚ずつ広げて洗う
他の絨毯と一緒にせず、1枚ずつ専用の洗浄スペースに広げます。
天然石けん+たっぷりの水で何度も返しながら洗浄
専用マシンでやさしくブラッシングし、繊維の奥まで汚れをかき出します。
デアでは合成洗剤は使用せず天然石けんで洗いますので、肌にも環境にもやさしい仕上がりに。
フサ(房)の手作業ブラッシング
特に汚れやすいフサは、職人が手で丁寧にほぐしながら洗います。
丁寧なすすぎで洗剤を残さない
洗いの工程が終了した絨毯には汚れを吸着した洗剤が残っています。
表・裏と何度も返しながら、しっかりとすすぎます。
乾燥機は使わず、乾燥室でじっくり乾かす
素材に合わせた温度でゆっくり乾燥。縮みや型崩れを防ぎます。
仕上げのブラッシングと検品
最後にもう一度、全体をブラッシングして毛並みを整え、仕上がりをチェックします。
ここまで違う!洗い方の比較
項目 | デア絨毯工房 | 一般的な大型洗浄 |
---|---|---|
洗う形 | 広げて洗う | 巻いたまま洗う |
一度に洗う枚数 | 1枚ずつ | 複数枚まとめて |
使用する洗剤 | 天然石けん | 化学洗剤やシャンプー洗い |
すすぎ | たっぷりの水でしっかりすすぐ | すすぎなしの場合あり |
他の絨毯との混在 | 混ざらない | 混ざることが多い |
乾燥方法 | 乾燥室でじっくり | 大型乾燥機 |
大切な一枚は、洗い方で差がつきます
巻き洗いやまとめ洗いは効率的ですが、繊細な素材や思い出の詰まった絨毯には不向きです。
デア絨毯工房では、手間と時間をかけて1枚ずつ丁寧に洗うことで、汚れをしっかり落としつつ、生地や色柄を守ります。
「長く愛用したい」「小さな子どもやペットがいるから安全な洗い方がいい」
そんな方こそ、ぜひデアの職人にお任せください。
▶絨毯クリーニングご注文の流れ
▶ご注文はこちら
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングの実際を紹介しましょう。 大量の水で丸洗い クリーニングのデアの絨毯・カーペット工場には様々なラグが入ってきます。 他のほとんどのカーペットクリーニング工場は、お宅・・・続きを読む
【リビングスタイリスト監修】梅雨時期の絨毯対策。効果的なカビ予防の方法はこれ!
関東エリアもとうとう梅雨入りしました。 毎年この時期になると絨毯・ラグ・カーペットの湿気対策、カビが気になる・・・というお声をお客様よりいただきます。 外して簡単に洗える薄いカーペットならご自分でも気を付けることができま・・・続きを読む
知らないとヤバい!洗える絨毯をコインランドリーで上手に洗う方法
毎日わたしたちの足元で頑張ってくれている絨毯には、思わぬトラブルがおこることもあります。 絨毯にコーヒーをこぼしてしまった! カーペットにペットがおしっこしちゃった・・・ 子供が嘔吐して汚れてしまった もし、お使いの絨毯・・・続きを読む