絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 平織り
平織りカーペット
平織りウイルトンカーペット
平織りカーペットとは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を組み合わせたもので、パイルのないカーペットのことを言います。
平織りカーペットには、「緋毛氈(ひもうせん)」、「菊水織り(きくすいおり)」、「三笠織り(みかさおり)」などの種類があります。
緋毛氈(ひもうせん)とは
フェルト(felt)と呼ばれ、通称プレスフェルト。動物の毛を集めて圧縮して作るシート状製品の総称です。
不織布の一つ。ヒツジやラクダなど動物の毛のかたまりを薄く板状に繰り返し押し固めて作られる。
フェルトの品種は数多く、羊毛製の他にも化学繊維フェルト・耐熱繊維フェルト・ニードルフェルト・樹脂加工フェルト・成型フェルトなどがあります。ピアノの鍵盤カバーなどに用いられ、帽子・敷物・履物の素材として使用されています。
フェルトカーペットには羊毛製のものもあるが、最近のカーペットは安価な化学繊維フェルト・耐熱繊維フェルトが多い。
「菊水織り(きくすいおり)」、「三笠織り(みかさおり)」は機械織りですが、まれに菊水織りや三笠織りの手織りの高級カーペットがあります。
平織りカーペットは薄く、堅い樹脂の裏ハリがなく扱いが楽で、小さい物なら家庭でも水洗いすることが出来ます。
必ず自然乾燥して下さい。
平織りカーペットのクリーニングは、一般のクリーニング店ではドライクリーニングとなります。油性の汚れは取れますが、その他の汚れはドライクリーニングではとれません。
赤ちゃんがハイハイ出来る安心、安全なカーペット(絨毯・ラグ)クリーニング
洗剤を一切使いません。
カーペットって実はスゴイ!メリットたくさんカーペットライフ♪
カーペットを敷いた部屋って、冬はあったかいし、意外にもウールの絨毯は、夏も素足がさらさらで気持ち良いもの。 なんといっても、カーペットや絨毯は、部屋の雰囲気を華やかに演出したり、高級感を与えたり、くつろいだ空間にしたりと・・・
続きを読む
宅配クリーニングに出す絨毯・ラグ・カーペットの梱包は?丸め方・袋選び・送料まで解説
絨毯を宅配クリーニングに出したいけれど、初めての方は梱包方法や送料に迷う方は多いはず。 「丸める?折りたたむ?」「ビニール袋はどんなのがいい?」「送料は?」など、利用前に気になるポイントをまとめました。 絨・・・
続きを読む
見た目はキレイでも安心できない?絨毯に潜む“見えない汚れ”とは
毎日踏みしめている絨毯・ラグ・カーペット、パッと見た感じでは「汚れていない」と思っていませんか? でも、実は絨毯は家の中でもっとも汚れやすい場所のひとつ。ホコリ、皮脂、花粉、食べこぼし…それらが繊維の奥に入り込み、やがて・・・
続きを読む
この記事へのコメントはありません。