カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら

宅配クリーニングのデア 絨毯工房

  • 注文する
  • 0120-890-861
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 0120-890-861
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング

【洗えないラグ・絨毯・カーペット】どうしてる?無理に洗う前に知っておきたいこと

「ラグや絨毯を洗いたいけれど、自宅で洗っていいのかわからない…」
そんなお悩み、実はとても多いんです。

特にウールやシルク混、手織りの高級ラグ・カーペットは、洗い方を間違えると縮みや色落ち、変形の原因にもなります。

この記事では、家庭で洗うのが難しい素材の見分け方と、無理に洗った場合のリスク、そして「プロに任せたほうがいいラグ」の判断ポイントをご紹介します。
デアの対応事例も交えて、解決策を丁寧に解説します。

 

家庭では洗えないラグ・絨毯・カーペットの素材とは?

ご家庭で洗濯できそうに見えても、素材によっては水や洗剤に弱いものがあります。
特に以下のような素材・構造のラグやカーペットは、洗い方を誤ると劣化や変形の原因になるため注意が必要です。

ウールやシルクなど天然素材

水に弱く、縮み・毛羽立ち・風合いの劣化が起きやすいデリケートな素材です。
ウールは摩擦によって固くなりやすく、シルクも摩擦に弱いため、家庭での洗濯はリスクが高め。
見た目は丈夫に見えても、間違った洗い方で一気に傷んでしまうケースがあります。

手織り・手染め・海外製の高級ラグ

手織り絨毯クリーニングもデアにお任せ

染料の性質や織り方により、色落ち・にじみの心配があるタイプです。
とくに手染めのラグは、洗ったことで色が流れてしまい、模様や風合いが台無しになることも。
また、裏面の接着剤や素材によっては、水分に反応して剥がれやすくなるというリスクもあります。

裏地にゴムや特殊加工があるカーペット

見落とされがちですが、裏地に使われているゴムや樹脂系の加工素材にも注意が必要です。
家庭で洗濯や脱水をすると、ひび割れ・はがれ・異臭の原因になることがあり、乾かしても独特のにおいが残る場合があります。

さらに、ゴムの劣化によって裏地がベタつき、フローリングに張り付くといったトラブルも。
一度こうなると、ラグだけでなく床にもダメージを与えることになります。

 

無理に洗った場合、どうなる?

家庭で無理に洗ってしまうと、次のようなトラブルが発生することがあります。

・全体が波打って乾かない/乾燥中に歪む
・色移りやにじみによって模様が台無しに
・生乾きによるカビ臭や雑菌の繁殖
・裏地の接着剤が溶けて悪臭が発生する

「見た目は大丈夫そうだから」と自己判断で洗ってしまい、後悔される方も少なくありません。
一度こうなってしまうと、プロの技術でも元に戻すのが難しくなることもあります。

 

「プロに任せたほうが安心」なラグ・絨毯・カーペットとは?

以下の条件に当てはまるラグ・カーペットは、クリーニング専門店に相談するのがおすすめです。

・家庭用洗濯機に入らない/重すぎる
・ウールやシルクなどの天然素材を含む
・色柄にこだわりがある(手染めや高級品)
・手織り・海外製などの思い入れがあるもの
・しみ・におい・ペット汚れが気になる

また、引っ越しや季節の変わり目などで「まとめてきれいにしたい」という方も、プロの力を借りるタイミングとしてぴったりです。

 

デアの絨毯・ラグ・カーペットクリーニングなら安心

デアでは、素材や状態をしっかり見極めて、最適な方法でクリーニングします。
全てのラグを1枚ずつ広げた状態で、たっぷりの水で丸洗いしますので、汗・皮脂・におい・ダニなどを奥まで洗浄。
ご家庭の天日干しだけでは落としきれない生活臭や湿気トラブルにも対応できます。
回収からお届けまで宅配対応しているため、重たいラグもご自宅からラクにお申し込みいただけます。

▶絨毯クリーニングのご注文はこちら

ペルシャ絨毯はシルクロードを渡り中国緞通へ

高級絨毯の歴史から見る特徴と合うお部屋結びの細やかなペルシャ絨毯絨毯を織ってゆく過程の「結ぶ」という表現。厳密に言うと「結ぶ」のではなく、2本の経糸の間にパイルを「挟む」あるいは「絡める」といった作業になります。「挟む」・・・続きを読むペルシャ

良質な絨毯クリーニング業者の見分け方とは?

絨毯をクリーニングしたいと思ったとき、ちょっとスマホで検索するだけでもいくつかのサービスが見つかると思います。 絨毯クリーニング業者を比較していく中で、とても多くの人が重視するのがやっぱり料金なのではないでしょうか? で・・・続きを読む良質な絨毯クリーニングはデアにお任せください

絨毯は育てていくもの。お手入れ次第で価値が変わる理由

「絨毯って、何年くらい使うものなの?」 そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。   実は上質な絨毯・ラグ・カーペットほど、年を重ねるごとに“育つ”ものです。 日々の暮らしの中で踏まれ、風合いや色合いに深みが増し、・・・続きを読む高級絨毯のイメージ

Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved