ウィルトンカーペットとタフテッドカーペットの違いは?
ウィルトンカーペットとタフテッドカーペット

ウイルトンカーペットとは径糸2種類、緯糸1種類の糸を交錯させ、
それにパイル糸をからみ合わせて丹念に織り込まれた織りじゅうたんです。
パイル糸を密度細かく1本1本がっちりと織り込んでいるため弾力性に富み、
優れた耐久性のカーペットをつくり出します。
また、表面がきれいに仕上がり、しわと形くずれが起こらず施工性にも優れています。

タフテッドカーペットは布に、ミシン針でパイル糸を刺し、
基布の裏をラテックスゴム(接着剤)で止めてあります。
第一基布に、ミシン針でパイル糸を刺しゅうし、
パイルの抜けを防止するために、裏にラテックスゴムを塗布したものです。
ウィルトンカーペットは、タフテッドカーペットの様に基布に糸をつきさして作るカーぺットと違い、
図下部の織り目を見ればわかるように、糸と糸を交錯させて織ったカーペットで、非常に稠密な織密度と高い耐摩耗耐久性が特徴です。
一方、従来の織りカーペットの30倍近い生産のコストダウンに多いに貢献したタフテッドカーペットは、
タフティングマシンでパイル糸を基布に糸で刺し込んで植毛し、
裏面にラテックスを塗り、さらに化粧裏地を裏地を張付けてあるので通気性が、やや悪くなります。
。さらにラテックス(接着剤)の劣化が起こり、粉となってなって出て来ます。
ウィルトンカーペットは、パイル密度が細かく耐久性に優れています。
織物ですので、とてもしなやかで施工性が良いです。
中にはペルシャ絨毯のようなきめ細かい美しい織りのウィルトンカーペットもあります。
ウィルトンカーペットは、タフテッドカーペットとは違い、
通気性が良く熱がこもりませんので、床暖房の上にも敷くことができます。
今年はホットカーペットにしてみる?上手な選び方
季節はだんだんと秋っぽくなってきて、そろそろ足元から冷えを感じる日もあるのではないでしょうか? 私は今日、今シーズン初めてのレッグウォーマーを着用しました! こんなときに足元にホットカーペットがあったら床の冷えを軽減でき・・・
続きを読む
宅配クリーニングに出す絨毯・ラグ・カーペットの梱包は?丸め方・袋選び・送料まで解説
絨毯を宅配クリーニングに出したいけれど、初めての方は梱包方法や送料に迷う方は多いはず。 「丸める?折りたたむ?」「ビニール袋はどんなのがいい?」「送料は?」など、利用前に気になるポイントをまとめました。 絨・・・
続きを読む
職人の手洗い×天然石けん。絨毯クリーニング専門のデア絨毯工房
デア絨毯工房は、職人が一枚ずつ天然石けんで手洗いする絨毯専門のクリーニング工房です。 洗浄から保管、法人対応まで、どんな絨毯にも確かな技術でお応えします。 職人の手洗いと大型設備で叶える「本当の丸洗い」 デア絨毯工房・・・
続きを読む