カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら

宅配クリーニングのデア 絨毯工房

  • 注文する
  • 0120-890-861
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 0120-890-861
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング

ホットカーペットって洗っていいの?敷きっぱなしはマズい?

冬の足元をやわらかくあたためてくれるホットカーペット。そろそろ収納のことを考えた方が良いかも。

でも、

・コンセントを抜いておけば敷きっぱなしでもいい?
・ホットカーペットって洗えるんだっけ?
・クリーニングしてもいいの?

などなど、ホットカーペットに関する疑問の声もよく聞きます。
ここではホットカーペットのメンテナンス方法やクリーニングについてご紹介いたします!

 

使っていないホットカーペット。敷きっぱなしでもいい?


ホットカーペットは薄手のものも多いですし、通電させなければ1年中敷きっぱなしでも良いように感じませんか?
しかもカバーをかけてるから見た目もそんなに悪くないし。

でも、ホットカーペットの敷きっぱなしはダメなんです。

見えない汚れがたまっています!

ホットカーペットは冬の間足元をポカポカにしてくれますが、その分わたしたちは足の裏に汗をかきやすくなります。
ワンシーズン使ったホットカーペットにはこの汗汚れがたっぷりついてしまっています。
カバーをかけていても完全に汚れを防げるわけではありませんので、使用したホットカーペットはかなり汚れています。

 

カビの心配があります

ホットカーペットは、通常カバーとなるカーペットを重ねて使いますよね。
2枚重ねであっても冬場の通電させている期間はしっかりと乾燥しているのですが、梅雨時期などはこのカバーとホットカーペットの間と、ホットカーペットと床の間に湿気がたまってカビが生えてしまうことがあります。

カビが生えてしまうと見た目が悪くなるだけでなく、呼吸によって吸い込んでしまうとアレルギーの元となってしまいます。

 

ダニの心配もあります

ダニはカーペット、ソファー、布団などの布製品が大好きで、日本の居住環境にはダニが必ず潜んでいると言われています。
ダニはわりと高い温度が好きで25℃程度で活発になります。湿度は65%以上を好みます。
カバーと重ねたホットカーペットは運転させないと湿気がたまりやすいので、夏場にホットカーペットを敷きっぱなしにしていると、ダニが繁殖しやすい温度と湿度が保たれてしまいます。

さらにカーペットには食べかすや飲みこぼし、私たちの皮脂、汗、髪の毛などのダニの栄養がたくさん付着していますので、ダニが爆発的に繁殖してしまうことも本当にあります。

使わない季節にホットカーペットを敷きっぱなしにするのは様々なリスクがあることがおわかりいただけたでしょうか?

 

ホットカーペットって自宅で洗ってもいいの?

汚れたホットカーペットをそのまま長期保管するのはおすすめしません。
汚れがついたまま保管してしまうとカビ・ダニなどが発生してしまうことがよくあるんです。

一般衣類と同じで汚れたら洗った方が良いのですが、実際はほとんどのホットカーペットがご家庭で水洗いすることができません。
ご自宅のホットカーペットの洗濯表示を確認してみるとおそらく洗濯表示が水洗い不可になっていることと思います。

ご家庭でできるメンテナンス方法としては、掃除機をかけて、表面を固く絞った濡れタオルでふき取って、通電させて完全に乾燥させるくらいではないでしょうか。
これだけでもやらないよりは良いのですが表面についた汚れが少しキレイになる程度なので、内側までしみ込んでしまった汗汚れをしっかりと落としたいなら、デア絨毯工房のクリーニングをおすすめします。

 

デア絨毯工房なら水洗い不可のホットカーペットも洗えます


デア絨毯工房では一般的なカーペットからペルシャ絨毯や中国段通、ムートン、ウール、シルク絨毯などあらゆる種類の絨毯を取り扱っており、ご自宅では洗うことができないホットカーペットも丸ごと洗うことができます。

ホットカーペットも大量の水で洗います

デア絨毯工房では工房の床に絨毯を1枚ずつ敷いて大量の水をかけて洗います。ホットカーペットでもこれは同じで、通電に重要な部分は保護しながら、汚れはしっかりと落としていきます。

なお、ホットカーペットはクリーニング前とクリーニング後に通電確認をしております。
クリーニング前に通電が確認できなかったお品物は、お客様にご連絡のうえ返送させていただくことがございます。

 

デア絨毯工房は合成洗剤は使いません


家族みんながゆっくりくつろぐホットカーペットですし、赤ちゃんはハイハイして小さなお子さんもご両親もぐっすり眠ってしまうこともありますよね。
そんなホットカーペットに残留洗剤があるかも・・・と考えたら怖くないですか?

デア絨毯工房のクリーニングには、この残留洗剤の心配がありません。私たちは合成洗剤を使わずに天然石けんで絨毯・ラグ・カーペットを洗っているので、肌にも環境にも優しいクリーニングができるんです。

天然石けんの泡には天然の界面活性剤が含まれていて洗浄力は高いのですが、水で流すと界面活性作用がすぐに失われるので安全性が高いんです。
石けんの泡にたっぷりの水をかけては洗い流して、さらに水をかけては洗い流して・・・と、徹底的にすすぎますので残留洗剤の心配がないのです。

これはデア絨毯工房が大変こだわっている部分で、とてもありがたいことにご賛同いただいてリピート注文して下さるお客様も本当にたくさんいらっしゃいます。

 

ダニも除去できます

デア絨毯工房のクリーニングなら、強い薬剤を使わなくてもダニを除去することができます。
たっぷりの水を使った洗浄ではほとんどのダニもホットカーペットの中で生き残ることができません。
わずかに残ってしまったダニも乾燥室でじっくりと乾燥させる工程で死滅しますし、仕上げでホットカーペット全体を丁寧に吸引しますのでダニの死骸もフンも除去できます。

 

年に1回のクリーニングで長くお使いいただけます

ホットカーペットは年に1回クリーニングをすることで長く衛生的にお使いいただけます。
こうやって、お気に入りのインテリアをメンテナンスしながら長く利用することもSDGsに参加できることになるんですよ。
ぜひデア絨毯工房の丸洗いで、絨毯・ラグ・ホットカーペット清潔に長く使っていきましょう!

ダニ退治にはカーペットを丸ごと水洗いして洗い流してしまうのが最も良い方法です。 そしてわずかでも残ったダニは乾燥室の温度で100%死に絶えます。

絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)のお手入れ カーペットなどの敷物は住まいの中でも汚れが一番たまりやすい場所です。 その汚れやすいカーペットは、ホコリなどが除去しにくい構造になっています。 パイルが長くて厚みの・・・続きを読む

ちょっと待って!家庭用絨毯に「合成洗剤のシャンプー洗い」が向いていない理由とは?

絨毯はリビングや子ども部屋など素足で触れることも多く、できれば清潔に保ちたいもの。最近では「絨毯 シャンプー洗い」といったキーワードで検索する人も増え、ホームクリーニングの利用が広がりつつあります。 ですが、その“シャン・・・続きを読む安心できる絨毯クリーニングとは?

絨毯・ラグ・カーペットで冬の寒さから健康を守ろう!

毎日、起きるのが面倒になるくらい寒い日が続いていますが、まだまだこれからが寒さの本番! 健康第一で健やかに過ごすには、家の中もあたたかくして風邪をひかない環境を整えることが大切です。 絨毯・ラグ・カーペットで寒さを防げる・・・続きを読む

Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved