清潔な絨毯を保つための、手軽にできるホームケア♪


- 水溶性…醤油、お酒、ソース、コーヒー、絵の具等
- 油溶性…サラダ油、クレヨン、ガム、油性マジック等
台所洗剤を使ってみましょう♪
水溶性の汚れは、 台所用洗剤をぬれタオルにつけて軽く叩いてタオルにしみこませ、
その後硬くしぼったタオルで拭きとるのが効果的です!
※汚れの程度や範囲により効果は異なります
次に[油溶性]の汚れの除去は…
アルコールを使ってみましょう♪
油溶性の汚れははアルコールまたはベンジンで取るのが効果的ですよ! 【注意点】漂白剤や消毒液は使用厳禁です!
素材を傷つけることになりますし、色落ちの原因となります。水分はしっかりと取る!
カビの原因となりますので、しっかりと拭き取りましょう!
カーペット・絨毯・ラグ・マットのクリーニングの洗い方は、大量の水と天然石鹸で洗うことが、適正な洗い方です。
日本では、カーペットや絨毯を土足で歩くことはほとんどありませんが、廊下などのように拭き掃除はしません。掃除機をまめにかけたとしても、使っているうちにカーペットはかなり汚れてきます。 食べ汚しなどもありますが、梅雨の時期に・・・続きを読む
絨毯洗いに宅配クリーニングをおすすめする理由を徹底解説!
リビング、子供部屋、寝室などに絨毯を敷いて暮らしを楽しんでいる方も多いことと思います! そんな絨毯のクリーニング、どうしていますか? デアにお問い合わせ下さるお客様から、「絨毯・ラグ・カーペットを洗いたいけど洗い方がわか・・・続きを読む
絨毯・カーペット・ラグ・マット クリーニングの繁忙期
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングで、夏の初めにクリーニングに出す方が多いのは、夏にカーペットを敷いておくには、さすがに暑苦しく感じるからでしょう。 また、秋になってからクリーニングに出す方は、しま・・・続きを読む