清潔な絨毯を保つための、手軽にできるホームケア♪


- 水溶性…醤油、お酒、ソース、コーヒー、絵の具等
- 油溶性…サラダ油、クレヨン、ガム、油性マジック等
台所洗剤を使ってみましょう♪
水溶性の汚れは、 台所用洗剤をぬれタオルにつけて軽く叩いてタオルにしみこませ、
その後硬くしぼったタオルで拭きとるのが効果的です!
※汚れの程度や範囲により効果は異なります
次に[油溶性]の汚れの除去は…
アルコールを使ってみましょう♪
油溶性の汚れははアルコールまたはベンジンで取るのが効果的ですよ! 【注意点】漂白剤や消毒液は使用厳禁です!
素材を傷つけることになりますし、色落ちの原因となります。水分はしっかりと取る!
カビの原因となりますので、しっかりと拭き取りましょう!
「赤ちゃんもハイハイできるクリーニング」は デアの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングのコンセプトです。
<赤ちゃんもハイハイ出来る安心のカーペットクリーニング> クリーニングのデア絨毯工場はカーペット(絨毯・ラグ)洗浄に合成洗剤を一切使いません。 合成洗剤はアトピーなどのアレルギーを引き起こしたり肌の敏感な人に対しても良く・・・続きを読む
「残留洗剤、大丈夫?」敷いたまま vs 丸洗い|絨毯クリーニングの正解とは
「子どもが寝転ぶリビングの絨毯、気になるけど大がかりなクリーニングはちょっと面倒…」 そんなときにネット検索すると「敷いたままでOK」「その場で洗える」という訪問クリーニングサービスが目に留まるかもしれません。 でも本当・・・続きを読む
見た目はキレイでも安心できない?絨毯に潜む“見えない汚れ”とは
毎日踏みしめている絨毯・ラグ・カーペット、パッと見た感じでは「汚れていない」と思っていませんか? でも、実は絨毯は家の中でもっとも汚れやすい場所のひとつ。ホコリ、皮脂、花粉、食べこぼし…それらが繊維の奥に入り込み、やがて・・・続きを読む