カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら

宅配クリーニングのデア 絨毯工房

  • 注文する
  • 0120-890-861
  • お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 0120-890-861
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング

絨毯の洗い方。自宅やコインランドリーで洗濯するには。(絨毯、カーペット、マット、ラグ)

いよいよ初夏となり、暑い日も多くなってきましたね。衣替えの時期ということもあり、梅雨に入る前に、家の中の大きなものもジャブジャブと洗いたい季節です。 家にある大物といえば、カーテン、シーツ、ソファやベッドなどのカバー、絨毯やカーペットなどがありますが、今回は絨毯やカーペット、マットやラグの自宅やコインランドリーでの洗い方が知りたい!という方に、絨毯の洗い方をご紹介します。

b38f385cbea601081576575a6d91f246_s

ただし、自宅やコインランドリーで洗濯するときは、軽く折り曲げられる「平織り」や「タフテッド」の絨毯を推奨しています。また、毛足のあるシャギー、ウールやシルクといった天然素材、その他の絨毯・カーペットのお洗濯は失敗しやすいのでおすすめしません。水洗い不可・ドライマーク表示の絨毯は、自宅やコインランドリーで水洗いするとボロボロになって使い物にならないことがありますのでクリーニングに頼みましょう。

自宅での絨毯・カーペットの洗い方

bath-1937412_1280-1024x576

自宅で洗濯するメリット

  • 好きな時にラグ・マットを洗える
  • お金がかからない

自宅で洗濯するデメリット

  • 乾燥・脱水に時間がかかる
  • 絨毯を干す手間がかかる
  • 色落ち・縮むことがある
  • 洗濯表示が全て×の絨毯は洗えない
  • 大きな絨毯は洗えない
  • 洗濯機
  • お風呂で手洗い
  • 自宅で絨毯の汚れを落としたいときには、洗濯機やお風呂で手洗いしてみましょう。ラグを洗濯する前に、ブラシやゴム手袋で毛足のゴミをかき出し、固く絞った雑巾で拭いてから、掃除機で吸い取ってくださいね。

    【洗濯機での絨毯の洗い方】

    • 絨毯を洗濯ネットに入れる
    • 普段の洗濯洗剤を入れて「大物洗いコース」「毛布コース」を選ぶ
    • 風通しの良い日陰で干す

    自宅で絨毯の汚れを落としたいときには、洗濯機やお風呂で手洗いしてみましょう。ラグを洗濯する前に、ブラシやゴム手ネットに入れずに洗うとラグやマットに傷がついたり、カーペットの毛足がほつれたり、絨毯が洗濯機から飛び出して周りが水浸しになったりするので必ず洗濯ネットに入れましょう。 屏風のようにギザギザに折る「屏風たたみ」にするとまんべんなく汚れを落とすことができますよ。

    【お風呂での絨毯の洗い方】

    • 40℃ほどのぬるま湯を入れる(絨毯がひたる程度)
    • 洗濯洗剤を入れて、絨毯を1~2時間つけおきする
    • 浴槽の中で絨毯を踏んで汚れを落とす(ふみ洗い)
    • 汚れと洗剤が残らないようにすすぐ
    • 浴槽のふちで1時間ほど軽く脱水
    • 風通しの良い日陰で干す

    ラグやマットは表だけでなく裏も忘れずにふみ洗いしましょう。素手での脱水だけですと重いので、浴槽のふちにかけて水気を切り、絨毯を軽くしてから干してくださいね。

    573032abd9ced7e859d1a1fade9e3bb9_s

    洗剤をつけてデッキブラシでブラッシングすると、絨毯の汚れは比較的よく落ちますが重労働です。また、ラグを自宅で洗ったけど乾かなくて困った、洗濯したカーペットの水を切っても重くて干せないといったご相談も多くいただきます。

    コインランドリーで絨毯・カーペットを洗う

    launderette-1454031_1280

    コインランドリーで洗濯するメリット

    • 絨毯の洗い上がりが早い
    • 短時間で絨毯が乾く

    コインランドリーで洗濯するデメリット

    • 料金がかかる
    • 洗濯表示が全て×の絨毯は洗えない
    • 絨毯を運ぶ手間がかかる
    • ラグやマットの盗難が心配

    コインランドリーには大型の洗濯機や乾燥機があるので絨毯・カーペットも洗えます。コインランドリーでの絨毯の洗い方は、自宅の洗濯機で洗濯する手順を参考にしてくださいね。

    コインランドリーにもよりますが、1畳~3畳の絨毯は下記の容量で洗えます。カーペットのサイズがわからないときは、洗濯槽の半分くらいの容量が目安になります。

    • 12kgの洗濯機:1畳の絨毯・カーペット
    • 15kgの洗濯機:2畳~3畳の絨毯・カーペット

    時間・料金の目安は、洗濯と乾燥を含めて60分で1000円くらいです。基本的に、絨毯の繊維は熱に弱く、パイルを接着しているボンドが熱で剥がれることがあります。乾燥させるときは、折り畳んで乾燥機に入れ、必ず「低温」を選んでくださいね。また、裏がゴム製のラグは熱に弱いので乾燥機を使わないようにしましょう。

    クリーニングで絨毯・カーペットを洗う

    carpet-2935773_1280

    クリーニング店で絨毯を洗濯してもらうと、自宅やコインランドリーよりもしっかり汚れを落とせて美しく仕上がります。ラグやマットを渡せば、あとはプロにお任せするだけなので手軽です。ここだけの話、絨毯・カーペットの洗濯表示は全て×、あるいはドライクリーニングのみが多くなっています。これには絨毯のメーカーの思いとして「家庭での洗濯は失敗しやすいのでクリーニングに出してほしい」といった意味が込められているんです。 絨毯・カーペットについて正しい知識のあるクリーニング業者なら、素材の風合いを損なうことなく、汚れを落とすことができます。

    クリーニングのメリット

    • 汚れをしっかり落とせる
    • 自宅で洗えない絨毯もクリーニングできる
    • 素材の風合いを損なわず仕上がりが美しい

    クリーニングのデメリット

    • 近所にないと使いづらい
    • 自分で絨毯を運ぶ手間がかかる
    • 料金がかかる

    絨毯・カーペットを洗濯する頻度は?

    結論から言うと、絨毯を洗濯する頻度に決まりはありません。ラグを洗いたいと思ったとき、季節の変わり目、ラグを保管する前に洗いましょう。 こまめにマットを洗濯するなら1~2ヶ月に1回、春夏・秋冬でラグを入れ替えるなら4~6ヶ月に1回の頻度が目安ですね。

    アットデアの宅配クリーニング

    絨毯洗浄

    アットデアの宅配クリーニングは、ご家庭にあるダンボールや紙袋などお手持ちの資材を使って「自宅」で絨毯を集荷・受取できます。絨毯をご自身で運ぶ必要がありませんので、

    • 車がない
    • 近所にクリーニング店がない
    • 大きな絨毯を運ぶのが大変

    といった皆様に、手間なく気軽にクリーニングをご利用いただけるのが特徴です。

    jyutan1

    他社の多くは合成洗剤で絨毯の汚れを落としています。他社でクリーニングされた絨毯をブラッシングしていると、合成洗剤の残りが泡となって出てくることがあるんですね。 まずはEM菌水で残った洗剤をきっちり洗い流します。そして、体に優しい天然油脂の石鹸を使って絨毯を洗うことでお子様がいるご家庭でもご安心いただけるようクリーニングしています。

    jyutan3

    また、「手洗い」の作業は特に手間がかかるため一般的なクリーニングにはないのですが、アットデアでは絨毯の洗浄~乾燥まで手洗いで丁寧にクリーニングしております。例えば、絨毯やカーペットの房(ふさ)の部分は電動ブラシではうまく洗えませんので、アットデアの熟練職人が手洗いで丁寧にブラッシングします。手作業で洗うことで毛の1本1本まで汚れを落とすことができます。 手洗いですと素材や機能により配慮できるので、ホットカーペットや、洗濯表示がすべて×のカーペット、ラグ、マットなど、全ての絨毯がクリーニング可能です。

    絨毯乾燥

    絨毯の素材によって時間を調整しながら、熱風乾燥室でじっくり乾かしています。

    様々な絨毯の素材に最適な方法で仕上げるアットデアのクリーニングは、お試しの価値アリです! 宅配サービスでご自宅で集荷・受け取りですので、お気軽にご注文ください。

    1. 注文
    2. 注文用紙
    3. 料金表
    4. 問合せ
    5. 電話する

    ホットカーペットって洗っていいの?敷きっぱなしはマズい?

    冬の足元をやわらかくあたためてくれるホットカーペット。そろそろ収納のことを考えた方が良いかも。 でも、 ・コンセントを抜いておけば敷きっぱなしでもいい? ・ホットカーペットって洗えるんだっけ? ・クリーニングしてもいいの・・・続きを読む

    デア絨毯工房のクリーニングお客様の体験談・安心してお願いできる?

    いつもデア絨毯工房をご利用下さいましてありがとうございます。 今回の絨毯コラムでは、デア絨毯工房をご利用下さったお客様のご感想、お客様の声をご紹介いたします。 大切な絨毯・ラグ・カーペットを初めてのクリーニング店に任せる・・・続きを読む

    デアの宅配クリーニングで絨毯をキレイに!

    暮らしをパッと華やかにしてくれる絨毯。 でも、おしゃれな絨毯はお手入れに苦労します。 そんな時に便利なのが「宅配クリーニング」。 しかもデアは一味違います! ただお手軽なだけの宅配クリーニングとではなく、ブランド品でも安・・・続きを読む

    Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved