絨毯のクリーニング方法を比較!キレイで安心できるクリーニングとは?
デア絨毯工房の特徴。他店との違いは?
デアの洗い方 | 他店の洗い方の例 | |
洗剤 | 100%天然石けん | 合成洗剤 |
洗い方 |
工房に1枚ずつ絨毯を広げて、たっぷりの水と天然石けんで丸洗い。絨毯の種類や編み方に合わせて手洗い、柔らかいブラシ、絨毯専用の道具を細かく使い分ける |
敷いたまま洗剤をかけてポリッシャーでブラッシングしする「敷いたまま絨毯クリーニング」や、ほぼ全工程をマシンに任せる大型機械クリーニングなど店舗によって異なる |
乾燥方法 | 素材に合わせた乾燥を徹底。移染(色移り)の心配がある絨毯は温風で素早く、ゆっくり乾燥させるべきお品物は時間を惜しまず丁寧に乾燥 |
敷いたまま絨毯クリーニングは扇風機で風をあてる自然乾燥が多い。完全に乾燥させなければカビの心配もある。機械洗いは熱風の乾燥機にかけることも |
保管 | クリーニング済みの清潔な絨毯を、24時間365日、空調が一定に保たれている専用倉庫で最長6か月間保管可能。ご指定のタイミングでお届け | 保管サービスが用意されていない場合もある。店舗によって異なる |
デア絨毯工房は絨毯専門の宅配クリーニングのパイオニアです。ごく一般的なご家庭用の絨毯はもちろん、ウィルトン、ペルシャ絨毯、キリム、ギャベ(ギャッベ)、織り段通・中国段通、ウール絨毯、シルク絨毯、ムートン、手織りの高級絨毯などあらゆる絨毯・ラグ・カーペットをクリーニングできます。ホットカーペットも洗えますよ!
1点ずつ丁寧に検品して素材に合わせた最高のクリーニングをご提供できますので、水洗い可能かどうか不明な絨毯もお気軽にお問い合わせ下さい。
合成洗剤は使いません
他店では合成洗剤が使われていることがほとんどですが、デア絨毯工房の絨毯クリーニングで使用する洗剤は100%天然石けんです。
合成洗剤は簡単に泡が立ち洗浄力も強いので大規模の工場でよく使われていますが、デアではどなたでも安心してお使いいただける天然石けんを採用しています。
絨毯は赤ちゃんを寝かせたり小さなお子様やペットがお顔をすりすりすることもあるインテリアなので、合成洗剤を使わないことはデア絨毯工房のとても大きな特徴であり、こだわりです。
クリーニング店から出る排水は、適切に処理されて最終的には河川に流されるのですが、天然石けんを使用した排水は二酸化炭素と水に素早く分解されます。成分の一部は水で生きる微生物のエサになるので環境にもやさしいことがわかっています。
手間を惜しまない最高の絨毯クリーニングをお得にお試し下さい
たっぷりの水と100%天然石けんでひたすら丁寧に洗うデアの絨毯クリーニング。熟練の職人の手で洗った絨毯はふんわり感が違いますよ! 本当に安心安全で信頼できるクリーニング店をお探しの皆様、ぜひデアをお試し下さい。
ホットカーペットって洗えるの? 気になるお洗濯事情
いよいよ冬の気配が近付いてきましたね。 寒い冬に備えてコートを出して、布団を入れ替えて…… さあ、次はホットカーペット! と思ったらなんだか埃っぽい。 キレイにしたいけど、ホットカーペットって電化製品だし洗えるの? そん・・・続きを読む
絨毯(カーペット・ラグ・マット)クリーニングのデアの洗いと仕上げ
インテリアの大きなポイントとなるお気に入りの絨毯(カーペット・ラグ・マット)。床に敷くものなので汚れやすい上、洗濯するにも難易度の高い物のひとつです。クリーニングのデアでは、絨毯に特化した絨毯専門のプロスタッフが熟練の技・・・続きを読む
デア絨毯工房の絨毯保管サービスとお客様の体験談
デア絨毯工房でご好評いただいているサービスに「絨毯の保管」があります。 無添加石けんのクリーニングで汚れやシミ、アレルギーの原因となるダニなどをサッパリと落としてから空調管理が整った専用倉庫で保管させていただくサービスで・・・続きを読む