カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら
5つのこだわり
policy
ご注文の流れ
flow
料金表
charge
お客様の声
voice
お客様の体験談
experience
トピックス
topics
絨毯の疑問?
question
よくあるご質問
Q&A
絨毯コラム
jutan column
会社概要
company
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング
絨毯クリーニングのデア
>
トピックス
> 絨毯・カーペット・ラグ・マット クリーニングの繁忙期
絨毯・カーペット・ラグ・マット クリーニングの繁忙期
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングで、夏の初めにクリーニングに出す方が多いのは、夏にカーペットを敷いておくには、さすがに暑苦しく感じるからでしょう。 また、秋になってからクリーニングに出す方は、しまって置いたじゅうたんを、冬に備えてクリーニングに出しておこうと思うからなのでしょうか。
衣類のクリーニングは、衣替えの季節が始ま4月からですが、絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)などが、クリーニング工場にやってくるのは、6月の梅雨の季節に入ってからです。衣類よりもかなり遅れてやってきます。 そして絨毯クリーニングの繁忙期は夏を過ぎて秋まで続きます。
こうして絨毯クリーニング工場にやってきたカーペットは、たためるものはたたんで、巻いたものは巻いた状態で、順番待ちの間、保管されクリーニングを待ちます。
クリーニングのデアの絨毯クリーニング方法の特徴は、一言で言うと100%天然石けんを使って、大量の水で洗い流すことです。 一般のカーペットクリーニングは、乾いたカーペットに合成洗剤溶剤をかけて、ブラッシングして、少量の水を掛けながら吸い取るという「シャンプー洗い」と言われるクリーニング方法です。表面の汚れは取れるかもしれませんが、厚みのあるカーペットの中までキレイになりません。それにすすぎが充分に行われないので、洗剤が残ってしまいます。 それが合成洗剤の場合、肌に触れると肌荒れや、アトピーの原因ともなってしまいます。 赤ちゃんのハイハイなどできません。
絨毯、カーぺットに沈殿したホコリや匂いはまめに掃除機で掃除をしていても、決して取れるものではありません。 これは、水で洗い流すのが一番です。それに天然石けんは合成洗剤に較べて洗浄力が高く。匂いの除去には最も効果があります。
柔らいブラシのついたポリッシャーで、洗浄したあと、大量の水で洗い流します。 この大量の水で何度も洗い流すことは、絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングにとって大切なことなのです。それは汚れや洗剤を洗い流すだけでなく、カーペットの中に入り込んだホコリの固まりまでを流してくれるからです。
洗い流し作業が終わると、絨毯に汚れが残っていないかをすみずみまで点検します。
汚れのあるところを、手洗いでしみ抜きをします。血液などは、酵素剤で除去し、変色しているものは、漂白作業を致します。 しかし、絨毯のシミは繊維の奥の方まで染みこんでいることが多く、取りきれないこともあります。
仕上げの房(フリンジ)を洗います。ポリッシャーでは充分に洗えないので、丹念にブラシを掛けていきます。
そして最後にまた大量の水で洗い流します。 これで、絨毯の中にいる大量のダニやホコリ、砂のようなものまで洗い流してしまうのです。 この洗浄方法でお客様に一番喜ばれるのは、絨毯にしみついた匂いが取れるといった意見でしょうか。
そして最後はカーペットの乾燥です。
カーペットの乾燥は、その種類、素材によって低温乾燥室に入れられるものと、自然乾燥されるものに分けられます。ペルシャじゅうたんなどのウールやシルク素材は自然乾燥します。 ウールやシルクは熱に弱く、縮みなどの伸縮を起こして型くずれしてしまうからです。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングの料金はこちら
こちらの記事もおすすめです:
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は、素材が様々で、ウール、麻、シルクの天然素材は高熱では縮みや収縮を起こすことがあります。また合成繊維の場合で網羅時と表地の間に接着剤が使われているので、高温乾燥はできません。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。
絨毯の洗い方。自宅やコインランドリーで洗濯するには。(絨毯、カーペット、マット、ラグ)
「赤ちゃんもハイハイできるクリーニング」は デアの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングのコンセプトです。
デア絨毯工房は中国段通の絨毯クリーニングも承っております
いつもデア絨毯工房をご利用下さいまして、本当にありがとうございます。 私たちのお客様の中には、中国段通(だんつう)のクリーニングができるお店を探してデアを見つけて下さったお客様もたくさんいらっしゃいます。 デアは中国段通・・・
続きを読む
家庭でできる絨毯のシミ落とし応急ケアとお客様の体験談
絨毯の気になる汚れとして、「シミ」があります。 うっかり飲み物をこぼしてしまったりソースがついてしまったなどのシミは小さなお子さんがいるご家庭では日常茶飯事ですし、大人世帯でもコーヒーやワインをこぼすことがありますよね。・・・
続きを読む
ラグの宅配クリーニングとコインランドリーを比較。注意点と選び方を解説
大きなサイズや毛足の長いラグ。 自宅の洗濯機では洗えないことも多いので、コインランドリーか宅配クリーニングの利用を検討する方が多いのではないでしょうか。 でも、どちらを選ぶのが正解? 今回はコインランドリーと宅配クリー・・・
続きを読む
初めてご利用されるお客様へ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
デアのクリーニングの特徴
お支払い方法
お問い合わせ
最新記事
ペルシャ絨毯・ギャッベ・ウール絨毯も宅配クリーニング。お客様の声
宅配クリーニングに出す絨毯・ラグ・カーペットの梱包は?丸め方・袋選び・送料まで解説
デア絨毯工房の口コミ紹介!細かな相談から保管サービスまでお任せください
ウール・シルク・ペルシャも安心!絨毯クリーニング専門店の選び方
ラグの宅配クリーニングとコインランドリーを比較。注意点と選び方を解説
よく読まれている記事
絨毯のお洗濯で運気UP?!(クリーニング 丸洗い)
トルコ絨毯3枚防ダニ加工で安心です。
オプションの防ダニ加工ってしたほうが良いの?!
絨毯の洗い方。自宅やコインランドリーで洗濯するには。(絨毯、カーペット、マット、ラグ)
気になっていた汚れや、いやなニオイが消えました!
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
クリーニングの工程について
ご注文方法
お問い合わせ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
お支払い方法
お問い合わせ
Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved
モバイルバージョンに移動