カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら
5つのこだわり
policy
ご注文の流れ
flow
料金表
charge
お客様の声
voice
お客様の体験談
experience
トピックス
topics
絨毯の疑問?
question
よくあるご質問
Q&A
絨毯コラム
jutan column
会社概要
company
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング
絨毯クリーニングのデア
>
トピックス
> 絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は、素材が様々で、ウール、麻、シルクの天然素材は高熱では縮みや収縮を起こすことがあります。また合成繊維の場合で網羅時と表地の間に接着剤が使われているので、高温乾燥はできません。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は、素材が様々で、ウール、麻、シルクの天然素材は高熱では縮みや収縮を起こすことがあります。また合成繊維の場合で網羅時と表地の間に接着剤が使われているので、高温乾燥はできません。
ペルシャ絨毯のクリーニング
ほとんどの絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)のクリーニングは、「シャンプー洗い」といって、洗浄液の入った機械でブラッシングして、汚れた液を吸い取るだけという掃除会社が訪問して行うカーペットクリーニングと変わりがありません。 家庭のカーペットは、掃除機を掛けていても1年たつとかなり汚れています。 石けんと水で洗わないと汚れは取れません。また匂いは石けんで洗ったあと大量の水で洗い流して除去できるのです。
大量の水で洗う絨毯クリーニング
今回はペルシャ絨毯のクリーニングのご紹介です。 まず絨毯に水を十分に染みこませるために、高圧洗浄機で水を掛けます。高圧洗浄機と言っても、車の洗浄機のような強い圧力ではありません。短い時間の中で大量の水が出るように圧力は弱くしてあります。
こうして水を掛けることで汚れの半分は水の力で取れてしまいます。
次に石けん溶剤を絨毯に浸し、ポリッシャーで洗います。これも床掃除のポリッシャーとちがって、絨毯専用の柔らかいブラシを使用しています。十分石けんが絨毯に染みこんでいますので、勢いよく泡立ちます。
くまなくポリッシャーで洗浄が終わると、すすぎです。シャワーを浴びせ、洗浄液の泡ががなくなり、水が透明になるまでゆすぎます。 この作業で、絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)にいるダニは98%洗い流されてしまいます。
次に房の洗浄です。 ポリッシャーでは、絨毯の端っこにある房(フリンジ)は、十分に洗えませんので、高圧洗浄機の水の力で洗浄します。
房の絡まりをほぐします。 房(フリンジ)がついている絨毯のほとんどの房は、絡まっています。家庭で使っているうちに絡まってしまうのでしょう。 これをほどいていきます。1本1本確認しながらほどいていく手のかかる作業です。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の乾燥
絨毯クリーニングの洗いが終了すると、次は乾燥です。乾燥機に入れたり高温乾燥はできません。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は、素材が様々で、ウール、麻、シルクの天然素材は高熱では縮みや収縮を起こすことがあります。また合成繊維の場合で網羅時と表地の間に接着剤が使われているので、高温乾燥はできません。約60度の温度で低温乾燥します。 この乾燥でわずかに残ったダニは死滅します。
キレイになった絨毯は梱包されて御客様へ届けられます。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニング料金はこちら
こちらの記事もおすすめです:
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 平織り
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 ウィルトンカーペット(wilton carpet)
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 タフテッドカーペット(tufted carpet)
スチームクリーナーでカーペット掃除。やり方は?
カーペットに子供がジュースをこぼしてしまったり、大人でもコーヒーやワインをこぼしてしまうこともありますよね。 床なら水拭きができますが、カーペットはすぐに洗うことはできません。 こんなとき、「スチームクリーナーを使えば綺・・・
続きを読む
絨毯のお洗濯で運気UP?!(クリーニング 丸洗い)
掃除や洗濯は爽やかなスタートに欠かせない この春、新生活を迎えた方も多いのではないでしょうか。新生活がスタートすると、片付けに加えて掃除や洗濯をする機会も増えますよね。ここ数年、断捨離やミニマリストなど、不必要な物を整理・・・
続きを読む
ペルシャ絨毯はシルクロードを渡り中国緞通へ
高級絨毯の歴史から見る特徴と合うお部屋結びの細やかなペルシャ絨毯絨毯を織ってゆく過程の「結ぶ」という表現。厳密に言うと「結ぶ」のではなく、2本の経糸の間にパイルを「挟む」あるいは「絡める」といった作業になります。「挟む」・・・
続きを読む
初めてご利用されるお客様へ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
デアのクリーニングの特徴
お支払い方法
お問い合わせ
最新記事
「頼んでよかった!の声をこれからも」絨毯クリーニングをご利用いただいたお客様の声
「絨毯クリーニング、こんなときに助かりました!」デア絨毯工房が選ばれた体験談
洗えない絨毯・ラグもOK!宅配で頼めるプロのクリーニングサービス
◆夏季休業についてのお知らせ◆
絨毯ってこんなに意味がある? 世界の“絨毯文化”をちょっとのぞき見
よく読まれている記事
絨毯のお洗濯で運気UP?!(クリーニング 丸洗い)
トルコ絨毯3枚防ダニ加工で安心です。
オプションの防ダニ加工ってしたほうが良いの?!
絨毯の洗い方。自宅やコインランドリーで洗濯するには。(絨毯、カーペット、マット、ラグ)
気になっていた汚れや、いやなニオイが消えました!
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
クリーニングの工程について
ご注文方法
お問い合わせ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
お支払い方法
お問い合わせ
Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved
CLOSE
モバイルバージョンに移動