カーペットラグマットクリーニング宅配 絨毯クリーニングなら
5つのこだわり
policy
ご注文の流れ
flow
料金表
charge
お客様の声
voice
お客様の体験談
experience
トピックス
topics
絨毯の疑問?
question
よくあるご質問
Q&A
絨毯コラム
jutan column
会社概要
company
玄関先まで集荷・集配OK! 全国宅配クリーニング
絨毯クリーニングのデア
>
トピックス
> 絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)クリーニングの実際を紹介しましょう。
大量の水で丸洗い
クリーニングのデアの絨毯・カーペット工場には様々なラグが入ってきます。 他のほとんどのカーペットクリーニング工場は、お宅訪問して洗うハウスクリーニングと変わらないシャンプー洗いですが、デアではすべて大量の水で洗い流します。 厚みのあるカーペットの汚れはとれない。しかも残留洗剤が残ります。
天然石けんを使い、合成洗剤は一切使わない
ラグクリーニングの洗浄剤は、天然石けんです。アレルギーを引き起こすと言われている合成洗剤は使いません。
まず水をかけた絨毯に電動ブラシでブラッシングして汚れを落としていきます。絨毯は1点1点洗いますので、他の汚れた絨毯と一緒になることはありません。
大きな絨毯は電動ブラシで、房(フリンジ)は石鹸を泡たて、手で丹念にブラシをかけます。房は絡まり、切れることがあるので慎重に洗います。
ゆすぎは大量の水で、なんどもくり返す
ブラッシングが終われば、大量の水をかけてゆすぎます。
脱水機は使わない。本場イラン方式で
クワ金具の先が丸くなったクワのような道具で水を切ります。これが脱水です。 脱水機には入れません。繊維を傷つけることなく、おもしろいほど水を切ります。
ゆすぎ、脱水をくり返すしてきれいな絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)に
脱水してまた水をかけます。これがイラン式の絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の脱水方法で、型くずれなどありません。作業しているのはペルシャ絨毯本場イランからやってきた絨毯職人です。
また水を切って、水をかけ、3回くり返します。 他の絨毯クリーニング工場のシャンプー洗いでは合成洗剤が必ず残っていますが、石けんで洗浄しているデアでもここまで十分にゆすぎを行うのです。
しみ抜きはていねいに
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)には、食べ汚し、飲料をこぼした、ペットのおしっこなどの汚れがついたものが多くあります。部分的なよごれのしみ抜きを行います。パイルの色の薄い部分は特に目だちます。
しみ抜き剤と漂白剤をかけて作業します。 中まで汚れが浸透しているので時間がかかります。変色してしまっているものは漂白しますが、何年も経ってしまっているものは十分取れないことがあります。
しみ抜きの後も、最後にもういちど洗い流し、クワで脱水して洗いの作業完了です。
カーペットが洗い終わりました。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は高級なものに関わらず、乾燥で高熱をかけると縮んだり変形したりしてしまいますので、原則は自然乾燥、梅雨の時期などは60度以下の乾燥室で低温乾燥します。 こうした手間ひまかけることで、絨毯クリーニングは高品質なものになっていくのです。
絨毯クリーニングのデア
クリーニング料金はこちら
こちらの記事もおすすめです:
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)は、素材が様々で、ウール、麻、シルクの天然素材は高熱では縮みや収縮を起こすことがあります。また合成繊維の場合で網羅時と表地の間に接着剤が使われているので、高温乾燥はできません。
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 平織り
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 ウィルトンカーペット(wilton carpet)
絨毯(じゅうたん・カーペット・ラグ・マット)の種類 タフテッドカーペット(tufted carpet)
「洗える絨毯」ってホントに洗えるの?洗濯機で洗ってもいいの?
ここ数年、「洗える〇〇」が増えていることをご存じでしょうか? 洗えるスーツ、洗えるセーター、洗える毛布、洗濯機で気軽に洗えるウール製品もあります。 絨毯にも洗える製品が増えていて、気軽に洗えるところが気に入って購入したと・・・
続きを読む
家庭でできる絨毯のシミ落とし応急ケアとお客様の体験談
絨毯の気になる汚れとして、「シミ」があります。 うっかり飲み物をこぼしてしまったりソースがついてしまったなどのシミは小さなお子さんがいるご家庭では日常茶飯事ですし、大人世帯でもコーヒーやワインをこぼすことがありますよね。・・・
続きを読む
敷いたまま絨毯クリーニングできるって本当?おすすめ?
敷いたままクリーニングは「シャンプー洗い」とも言われている方法で、絨毯をご自宅の床に敷いたままクリーニングすることができます。とても便利に感じられますが、本当のところはどうなのでしょうか? 敷いたままクリーニングは絨毯を・・・
続きを読む
初めてご利用されるお客様へ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
デアのクリーニングの特徴
お支払い方法
お問い合わせ
最新記事
高級絨毯も安心して任せられる理由~ペルシャ絨毯を安全に洗う技術力~
ちょっと待って!家庭用絨毯に「合成洗剤のシャンプー洗い」が向いていない理由とは?
ゴールデンウィーク休業についてのお知らせ
知って得する!絨毯を丸洗いするメリットを徹底解説!
絨毯洗いに宅配クリーニングをおすすめする理由を徹底解説!
よく読まれている記事
絨毯のお洗濯で運気UP?!(クリーニング 丸洗い)
トルコ絨毯3枚防ダニ加工で安心です。
オプションの防ダニ加工ってしたほうが良いの?!
絨毯の洗い方。自宅やコインランドリーで洗濯するには。(絨毯、カーペット、マット、ラグ)
気になっていた汚れや、いやなニオイが消えました!
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
クリーニングの工程について
ご注文方法
お問い合わせ
ご利用ガイド
絨毯の見分け方
絨毯の梱包について
絨毯クリーニングの疑問点
クリーニングの工程について
お支払い方法
お問い合わせ
Copyright 2003-2015 Atdea Co.Ltd Allright Reserved
モバイルバージョンに移動